| カードに記載されているテキストで使われる用語を説明しています。 | 
										
											| ・このカード | 
										
											| そのテキストが書いてあるカード自身を指します。 
 | 
										
											| ・カードを引く | 
										
											| 自軍本国の1番上のカードを、手札に移す事です。捨て山などを指定している場合は、その場所の1番上のカードを移します。 | 
										
											| ・カードを見る | 
										
											| 指定されたカードの表の情報を確認する事です。 | 
										
											| ・カードを表にする | 
										
											| 指定されたカードの表を全てのプレイヤーに見せる事です。 | 
										
											| ・〜を得る | 
										
											| その能力や効果、テキストなどが追加されます。 | 
										
											| ・〜を失う | 
										
											| その能力や効果、テキストなどを失います。 | 
										
											| ・〜の記述を含む | 
										
											| 指定された場所(カード名称やテキスト)内の一部、又は全部に指定された言葉が含まれているものを指します。ただし、これらの言葉は連続した記述でなくてはなりません。 | 
										
											| ・手札 | 
										
											| 特に断りなく「手札」とある場合、自軍手札を指します。 | 
										
											| ・基本Gの種類 | 
										
											| それぞれ、青・緑・黒・赤・茶・白のいずれかの国力を発生する、基本Gの事です。「青基本G」とは、青国力を発生する基本Gを指します。 | 
										
											| ・「名称:A」 | 
										
											| 「“A”という記述を含むカード名称」の略です。 | 
										
											| ・回復する | 
										
											| 捨て山から、本国にカードを移す事です。この時、カードは捨て山の上から、本国の上へ、裏向きのまま1枚ずつ移さなければなりません。また、特に断りなく「回復する」とある場合、自軍本国を回復させる事を指します。 | 
										
											| ・「男性」「子供」 | 
										
											| 「男性」「子供」の両方、または片方を持つカードを対象とします。 | 
										
											| ・「男性」と「子供」 | 
										
											| 「男性」と「子供」の両方を持つカードを対象とします。 | 
										
											| ・異性 | 
										
											| キャラクターの「男」や「女」などに対して、対象のキャラクターと反対の性別を持つキャラクターを「異性」と呼びます。 | 
										
											| ・部隊の先頭 | 
										
											| その部隊の1番目の順番を指します。ただし、ステップの最中に、何らかの効果によって、先頭のユニットがいなくなった場合、次のステップまで、先頭のユニットがいない事になります。 | 
										
											| ・部隊の先頭以外の順番 | 
										
											| その部隊の2番目以降の順番を指します。 | 
										
											| ・戦闘修正 | 
										
											| ユニットの戦闘力に±X/±Y/±Zの修正を与えるものです。 キャラクターの右下に書かれた値や、コマンドやオペレーションなどによる修正値も、戦闘修正に含まれます。
 | 
										
											| ・シャッフルする | 
										
											| カードのテキスト中で「シャッフルする」とある場合、指定されている場所のカードを、敵軍プレイヤーにシャッフルしてもらう事を指します。このとき、敵軍プレイヤーにシャッフルしてもらう前に、自分でカット等を行なっても構いません。 | 
										
											| ・本来の戦闘力(戦闘修正) | 
										
											| セットカードなどによる戦闘修正を一切含まない、そのカードの戦闘力(戦闘修正)の事を指します。「本来の格闘力」のように指定される場合もあります。 | 
										
											| ・戦闘力(戦闘修正)の合計値 | 
										
											| 格闘力、射撃力、防御力のそれぞれの値の合計した数を指します。 | 
										
											| ・部隊戦闘力 | 
										
											| 各部隊が与える戦闘ダメージを基にした戦闘力の事です。 部隊戦闘力の計算は、戦闘ダメージの計算と同様に以下の通り行います。
 「先頭のユニットの格闘力」+「先頭以外のユニットの射撃力」
 ただし、部隊戦闘力の計算においてロール状態と破壊されている状態のユニットの格闘力と射撃力は「*」として扱われます。
 | 
										
											| ・コストの合計値 | 
										
											| 指定国力、合計国力、資源コストのそれぞれの値の合計した数を指します。 | 
										
											| ・通常のコスト | 
										
											| そのカードの指定国力、合計国力、資源コストの全てを指します。 | 
										
											| ・戦闘ダメージ | 
										
											| ダメージ判定ステップの規定の効果で、部隊を組んだユニットが、格闘力や射撃力の値を用いて与えるダメージです。 「敵軍効果によるダメージ」とはみなされません。
 | 
										
											| ・テキスト中のカード名称 | 
										
											| カードのテキスト中においてカード名称の記述がされている場合、「型番を除く名称」を指します。 | 
										
											| ・「カード名」の部隊 | 
										
											| 対象のカードが含まれている部隊の事です。 | 
										
											| ・本来の持ち主 | 
										
											| そのカードをデッキに入れていたプレイヤーの事です。 | 
										
											| ・その場合 | 
										
											| この記述が含まれたテキストは、「その場合」を挟んで、前述の効果が適用できた場合に限り、後述の効果を適用する事ができます。この間にカットインする事はできません。 前述・後述の効果が、それぞれ一部でも適用できない場合、効果全体の解決に失敗し、前述・後述の全ての効果が適用できません。
 前述・後述の対象は、共にプレイ時に指定します。
 | 
										
											| ・無作為に〜 | 
										
											| カードを裏向きにして、(そのカードの)敵軍プレイヤーに選んでもらう事を指します。この時、本国や捨て山等を除く、順番に影響の無いカードである場合、裏向きにしたカードを、選ぶプレイヤーがわからないように、シャッフルを行って構いません。また、選ぶカードが「表向きで扱われているカード」である場合でも、一時的に裏向きにして、そのカードを選びます。 | 
										
											| ・ゲーム内における〜 | 
										
											| そのゲーム中の場、手札、本国、捨て山、ジャンクヤードのカードの全てのカードを指します。ゲームから取り除かれたカードはこの中には含みません。 | 
										
											| ・抜き出す | 
										
											| 効果で「抜き出す」と指定してある場合、そこで指定された種類や枚数のカードのみを抜き出します。その時、それ以外のカードを抜き出したり、その他のカードの順番を変更する事はできません。また、抜き出したカードが、その「抜き出す」効果の解決後に、そのままの状態である場合(抜き出されたままである場合)、ゲームから取り除かれます。 | 
										
											| ・ゲームから取り除く | 
										
											| 対戦から除外する事を指します。取り除かれたカードは、プレイシートの外に表向きに置きます。その対戦中は、場、本国、捨て山、ジャンクヤード、手札のいずれにも属さず、いかなる方法でも、それらの場所に復帰させる事ができません。 | 
										
											| ・置き換える | 
										
											| 特に記述がない場合、置き換えたカード同士で、以下の引継ぎを行います。 ・場所(エリア、部隊の順番)の引継ぎ。
 場以外の場所(手札、ジャンクヤード等)の場合、本来の持ち主の場所に引き継がれます。
 ・「ロール/リロール」「破壊」等の状態の引継ぎ。
 ・セットカードの引継ぎ(移し変え)。
 ・まだ未解決の効果と、待機中の効果の対象の引継ぎ。
 | 
										
											| ・紫国力 | 
										
											| その他の国力を表します。紫の指定国力は、他の色の国力で代用 できます。 | 
										
											| ・重複しない | 
										
											| この記述を持つ効果は、本来の名称が同一のカードの効果、または同一の特殊効果である限り、複数発生した場合でも、1つしか適用する事ができません。 このルールは、カードによって4つの詳細なタイプに分類されます。
 詳細は、こちらのページの対応表を参照して下さい。
 また、この記述のない効果は、基本的に重複する効果です。
 | 
										
											| ・特徴 | 
										
											| そのカードが持つ特徴を表した記述です。 特徴そのものには効果はありませんが、様々な効果と合わせて使用します。
 テキスト中では「特徴:男性」等のように表記されます。
 | 
										
											| ・別名 | 
										
											| 特徴に『別名:「 」』の記述を持つカードは、ゲーム内において「  」内の記述の名称を持つカードとしても扱います。 |